2020MORIJOY森ジョイ 2020

第3回森JOYオンライン 2020.11.01 13:00〜16:00 参加費無料

森の会場へ行こう! 森の会場へ行こう!

いつも森JOYを開催している、
市民の森(ますみの森)では
今年は「焚き火」だけご用意します。
お弁当や、レジャーシートを持参して、
一日森の心地よさを満喫してください。

参加するには事前予約が必要です
場 所
市民の森(ますみの森)
日 時
2020年11月01日(日)
10:00〜14:00(雨天中止)
定 員
先着200名※要予約
費 用
無料
<終了致しました>
当日はこちらから
花入れ(オープニングセレモニー) 13:00

自然のお花が今日を開く、開会セレモニーの花いけ。唐木さちさんによる花入れの様子をライブ配信でお届け。花が入れられていく様子をより近くからご覧いただけます。

森に学ぶ心地よさ 14:25

森は生命の宝庫。生命あふれる森で過ごすとキラキラしだす子供たちが、自ら学び育っていく秘密をひも解きます。

森のお仕事と暮らし 13:30

伊那の木々が、私たちの新しい暮らしにつながる。
誰が、どうやって?を見てみましょう。

高校生がつくった森の香り 14:50

上伊那農業高校 × ミドリナがコラボレーションした「上農の香り」がいよいよ完成!
制作秘話や込められた想いなどを高校生が語ります。

森のオペラ 15:35

世界的に有名なオペラ歌手、高橋正典さんがミドリナのテーマソング「森のこえ」を歌います。
高橋さんHP:https://www.masanorize.com

風になって森を走る 14:40

風になれるMTB(マウンテンバイク)。その走りの醍醐味と、人が遠ざかっていた森を結びつける名取将さんの挑戦。
名取さんHP:https://trail-cutter.com

森のピアノ 13:55

「魂のピアニスト」平澤真希さんが、鳥のさえずりや小川の音との一期一会のコラボレーション映像作品「森のピアノ」。作品への想い、収録の裏話などを語っていただきます。
平澤さんHP:http://hirasawa-maki.com/

森リレー(日比谷松本楼) 13:20

伊那市内や東京の森をつなぐ中継リレー。
いろんな森の「今」を伝えます。

森に満たされる一皿 15:10

森JOY発、究極の蕎麦職人山根健司氏とジビエ料理人長谷部晃氏がつくる「シカナンソバ」。今年は、発送版が完成。
山に入るところから始まるシカナン作りのこだわりを伺います。

森リレー(馬と森) 14:15

森と人との暮らし。営みの広がりに寄り添う馬との絆。
みんなの人気者、横山晴樹さんとお馬のビンゴくんの日常を覗いてみよう!

森のチャンネル紹介 15:30

ミドリナ委員会がyoutubeで森の心地よさ、多様性を発信しているチャンネルを紹介します。

高校生合唱 15:45

伊那北高校合唱部による合唱「森のこえ」でフィナーレです!

森JOY 2020 レポート

2020年11月1日(日)、第3回「森JOY」がオンラインにて開催されました。

森に親しみ、ゆたかな未来を見つけるイベント「森JOY」。
昨年まで伊那市 市民の森(ますみヶ丘平地林)を会場に開催してきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は初のオンライン開催となりました。

今だからこそ伝えたい森のこと。
オンラインだからこそお届けできる、いつもよりちょっと詳しい森の世界。
全国どこからでも森を感じ、森と未来を想う時間を共有できたら…。

そんな願いを込めてお届けした、今年ならではの「森JOY」です。


オンライン「森JOY」のメイン会場としてご協力いただいたのは、伊那市(株)フォレストコーポレーションさんの新社屋。
窓一面に森の風景が広がり、屋内からでも自然の息吹が感じられる素晴らしい会場です。

  • 伊那市ミドリナ委員会 花人・唐木さちさん
  • 日比谷松本楼 小坂文乃社長, 伊那市 白鳥孝市長, 伊那市ミドリナ委員会 柘植伊佐夫委員長
  • 伊那市ミドリナ委員会 暮らしと建築社 須永理葉さん, 伊那市ミドリナ委員会 信州大学農学部 三木敦朗さん, 伊那市ミドリナ委員会 木工房KUSAKABE 日下部良也さん, 有賀製材所 有賀真人さん
  • 伊那市ミドリナ委員会 平賀研也さん, 伊那市ミドリナ委員会 橋爪良博さん
  • ピアニスト 平澤真希さん, 伊那市ミドリナ委員会 山下舞弓さん
  • うまや七福 横山晴樹さん、紀子さんご夫妻, 馬のビンゴくん, 伊那市ミドリナ委員会 唐澤幸恵さん, 伊那市50 年の森林推進室 三宅慎平さん(撮影)
  • 山の遊び舎 はらぺこ 保護者 河野友美さん, 山の遊び舎 はらぺこ 保護者 松崎容子さん, 伊那市ミドリナ委員会 浜田久美子さん
  • 伊那市ミドリナ委員会 トレイルカッター 名取将さん(映像), ミドリナ委員会 小林健吾さん, 伊那市役所50年の森林推進室 内山輝美さん
  • 上伊那農業高校3年GLコース森林資源班, 伊那市ミドリナ委員会  平賀裕子さん
  • 上伊那農業高校3年GLコース森林資源班, 伊那市ミドリナ委員会 平賀裕子さん
  • 伊那市ミドリナ委員会 壱刻 山根健司さん, 伊那市ミドリナ委員会 ざんざ亭 長谷部晃さん
  • 伊那市ミドリナ委員会 バリトン歌手 高橋正典さん
  • 伊那北高校合唱部
  • 伊那市 市民の森(ますみヶ丘平地林)では、「たき火」のみを用意。
  • 伊那市ミドリナ委員会 花人・唐木さちさん

    花入れ(オープニングセレモニー)

    伊那市ミドリナ委員会 花人・唐木さちさん

    自然のお花が今日を開く。イベントは、伊那市在住の花人・唐木さちさんの花入れからスタートしました。ミドリナのコンセプトでもある「森・人・美」。このことばを先頭に立って実践しているのが唐木さんです。

    「寒い朝でしたね。今日は霜月のお朔日。うっすら霜も降りておりました。庭にお花をいただきにいきましたら、紅葉が赤々と一層きれいでした。残りの草花も一生懸命咲いて、一緒に会場に行くよ、と今日ついてきてくれました」と、にこやかに挨拶された唐木さん。花の説明や、季節のお話など軽やかなトークと共に、手を止めることなく花入れは続きます。

    「去年までの森は、森の匂いが自分を動かしてくれました。ここは森の匂いから遠くなっていますけれども、内に入ってこそ、違った輝きを見せる花を表現したいと思いました」と唐木さん。
    虫に喰われた葉、雨に打たれて変色した葉など、自然界の「生」をあるがままに映す唐木さんの花入れ。その手元や草花の細やかな部分も映像として映し出され、より近くで見ることができたのもオンラインならではです。
    こうして完成したのは、紅葉(こうよう)の美しさが映える「赤い錦繍」。ステージ左にしつらえられたもみじと十月桜、右にしつらえられた松の鉢と相まって流れるような美が宿っています。一瞬にして華やぎを増したステージに、会場からは感嘆の声と大きな拍手が響きました。